Chat GPTでレポート書くとバレる?教授に聞いてみた!

教師 雑記

AIが日々進化している現代、多くの方がその恩恵を受けています。しかし、その一方で、「AIによって生成された文書は本当に見分けられるのだろうか?」という疑問を抱いている方も多いことでしょう。特に、AIの進化によりレポートの作成などにも活用できるようになったChatGPTについて、その使い方に慣れていない学生は不安を感じているでしょう。そんなあなたのために、今回はレポートを見る側の立場である大学教授に、AIによるテキスト生成がどれだけ「バレる」のかについて聞いてみたいと思います。

機械でのチェックについてはこちら→Chat GPTを使ったらバレる?判別ツールを使って確かめてみた!

バレないレポートの書き方はこちら→【先生にバレない】ChatGPTで大学のレポートを書いてみた!

ICTを専門とする中村教授(仮称)に伺いました。

Luna
Luna

学生がChat GPTでレポートを書いたら教授は分かるんですか?

中村教授
中村教授

分からないよ。ただ、ChatGPTが世の中に出る前と比較して、明らかに生徒の課題の出来が良くなった。

まず、前提ですが、Chat GPTは2022年11月からありました。ChatGPT4.0が世の中に出た3月に世界中でChatGPTが流行りました。先生の授業ではChat GPTを扱っており、授業のコンテンツとして取り入れていました。そのため、ChatGPTが世界中で流行る前から使っていたことになります。

Luna
Luna

明らかにChatGPTと分かる人はいなかったんですか?

中村教授
中村教授

それはいるよ。例えば、出来が良すぎる人とか、文章がおかしい人とか。だけど、前者については本当に頑張って勉強したのかもしれないし、後者でも期限前に慌ててやったのかもしれないから、確証を持てない以上、単位をあげたんだ。

Luna
Luna

じゃあ、もしChat GPTが生成した文章を人間が手直しして、いわゆる「人間のクセ」のようなものを作れば、分からないということですか?

中村教授
中村教授

そうだね。僕は教える立場である以上、ChatGPTを使っちゃダメと言われたところではしないことを推奨しているよ。でも、現実的に見分けることは難しいと思うよ。

中村氏との対話の中で、AIによって生成されたテキストを見分けるヒントについて数多く聞いてみました。例えば、接続詞の使用が異常に多い、珍しい外来語の使用、または文章の終わり方がおかしいといった特徴が挙げられます。しかし、こうした特徴は人間による修正で消去されてしまうため、見分けをつけるのは困難となります。

また、ChatGPTだけではなく、文書の校正を行うAIや単語修正のAIなど、これまでにも様々な形でAIの技術が活用されてきたことも考慮する必要があります。事実、人間が作成する文書と比べて、ChatGPTによって生成された文書は洗練された表現を用い、読みやすさを実現しています。この事実は、一見すると矛盾した問題を投げかけます。AIであることを隠すためには、読みにくい文書を作成することが求められるかもしれません。しかし、それは本当に望ましいのでしょうか。

まとめ

当面大丈夫そうですね!
本談話の中でわかったことは、AIによって生成された文書を見分けることは非常に困難であるということです。また、AIの特性を隠そうとすると、逆に読みにくい文書が生まれてしまう可能性があるという事実も明らかになりました。この結論から、ChatGPTの使用がレポート作成などにどのような影響を与えるかを理解することは、AIの適切な活用において重要と言えるでしょう。不安を感じていた方々にとって、これらの情報は大いに参考になるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました